2017年3月18日土曜日
沖縄でも真っ赤な椿
ちょっと意外かもしれませんが、沖縄でも冬には椿が満開になります。
本土と同じヤブツバキもあるのですが、琉球列島から台湾に自生する、「タイワンヤマツバキ」「ホウザンツバキ」という種類もあり、
また近年園芸用に出ている「琉球八重椿」というものもあります。
この椿の種類は不明なのですが、真っ赤な大きな八重の花を付ける椿の木を見つけました。
金城ダム公園(那覇市)で見たので、野生のものでないのは明らかなのですが、
大輪の椿はとても美しかったです。
3月15日、この日の最高気温は20度。でも体感気温はもっとあったと思います。
半袖Tシャツ1枚で動いても暑いくらいの超晴天の下で見る椿は、やっぱり南国の椿、といった風情でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
明日は告示日!
おはようございます! いやいやいや、もう朝の6時台には太陽もバリバリ活動初めてます。 今朝も汗を吹き出しながらも、全員元気に朝の挨拶をさせて頂きました! 明日はいよいよ那覇市議選の告示日です!! 西中間ヒサエ予定候補は、モノレール儀保駅前(首里餅菓子...

-
3月黄色いイペーの花と同じタイミングで、沖縄のあちらこちらで、 満開の 吹雪花 (フブキバナ) の花が見られます。 確かに吹雪のようですね~。 しかしこの植物、 何故か! 沖縄では「メイフラワー」と呼ばれています。 3月に咲くのにね?5月の花じゃないのに...
-
ヒーヨ!ヒーヨ!と鳴くことは、きっと本土のヒヨドリと変わらないと思うのですが、沖縄や小笠原諸島では、体の色が若干変化した亜種のヒヨドリがいます。 沖縄では リュウキュウヒヨドリ 。 (肩辺りの黒い線は、上にかかってる電線の影です^^;) 本土のヒヨドリより、体...
0 件のコメント:
コメントを投稿